NWPL-足ナビ 2022年8月28日ー9月10日 TOP10

当該期間は、スキークロスの北京オリンピック日本代表の須貝龍選手のチャリティのご案内がNo1となりました。今シーズンからW杯の試合数が倍になるとのことでトレーニングに励まれている須貝龍選手。障害を持つ子供たちにもスポーツを楽しむ機会を提供したいという思いから、チャリティ活動も展開されているとのこと。弊社も須貝龍選手の活動を応援するとともに、本チャリティの趣旨にも賛同し、応援をいたしました。

新しい動きとしては、より多くの方にNWPL社ファンクショナルオーソティックス®およびファンクショナルインソールのことを知っていただくために始めた「ひと言メッセージ」的な投稿およびリールの配信についても多くの方が関心をお寄せいただいています。

<第1位>

第1位は、須貝龍 – Sugai Ryo Skier 選手から2022-2023シーズンの活動についてご報告とチャリティのご案内に関する投稿でした。

「今年の夏はヨーロッパの気温が高く氷河のスキー場でも雪不足によりスキー場がオープン出来ないほどの状況みたいで、私も例年より海外遠征のスケジュールを遅らせ、9月20日以降にスイスへ出発する予定でいます。トレーニングに関しても怪我する事なく順調に進められていますので、雪上トレーニングで成果を確認出来るのが楽しみです!」(須貝龍選手の活動報告)

また、チャリティについては、以下のご案内を頂ています。

『寄付先は、「スペシャルオリンピックス」という知的障害のある人達にスポーツ参加への機会を提供している公益財団法人スペシャルオリンピックス日本です。パラリンピックは良く耳にしますが、知的障害のある人達はパラリンピックへの参加が難しい状況です。(一部参加が認められている競技もありますが)そんな知的障害がある人達にも練習の成果を発揮出来る場を継続的に提供している組織です。』

チャリティは期間限定の活動でしたが、また活動の予定があるとのことです。その際はまた本サイトでもご案内いたします。

私たちは須貝龍選手の活動をこれからも応援いたします。

<第2位>

第2位は、大分県別府市のしん整形外科クリニックのご紹介の投稿でした。

以下、スタッフの皆様からのメッセージです。

別府市のしん整形外科リハビリテーション&スポーツクリニックでは、月に1回「足とインソール」に関する定期セミナーを開催しております

足と身体に関する豊富な知識を持った専門スタッフにより、足元を整える事の重要性について、丁寧にご案内しております。

県内唯一のNorthwest Superglass取扱施設である同院では、インソール体験コーナーを常設、豊富なサンプルをご用意しております。

別府湾が一望出来る広く明るい施設にて、驚くべきその効果をまずはご体感下さい。

スタッフ一同お待ちしております!

「足とインソール」定期セミナーについては、下記までお問い合せ下さい。

しん整形外科リハビリテーション&スポーツクリニックのご紹介↓
https://ashinavi.com/introduction_shin-clinic/

<第3位>

第3位は、『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために 』で連続インタビュー企画を実施中の京田辺市の三日月整骨院の町田先生と町田先生の右腕の林先生のご紹介の投稿でした。

足ナビを良く見てくださっている友人の女性から、三日月整骨院はイケメン揃いだね、とのコメントがありました:-)

それはさておき、京都の京田辺市近郊で足や身体の不具合でお悩みの方は、是非、三日月整骨院の町田先生と林先生にご相談されてみてください。きっと「痛みのない生活」の実現に向けてのご提案をいただけます。

<第4位>

第4位は明治学院大学女子バレーボール部キャプテンの金子千愛選手がNorthwest Fit®の採型のためにご来社された際の投稿でした。

金子選手は各世代で注目を集めている選手ですが、中学生のころから故障になやまされてきました。SUPERfeetを長年ご愛用いただいており、今回はより高いサポート力を提供できるNorthwest Fit®をご利用いただくことになりました。

バレーボールは膝や腰への負担が大きいスポーツです。そのようなスポーツにこそ足元を整えることがとても重要になってきます。

私たちはこれからも金子選手の活動を応援してまいります!

<第5位>

第5位は、NWPL社ファンクショナルオーソティックス®およびファンクショナルインソールが「足の動きを最適化」するためにどような働きをするのか?についてのコラム「NWPL社ファンクショナルインソールファンクショナルオーソティックス®が果たす革新的な役割(2022年8月30日更新)」のご紹介記事でした。

私がこの職責を負ってから蓄えてきた知識をフル動員して書いたコラムだったので、多くの皆様に関心を寄せていただき、嬉しかったです。

他方、SUPERfeet®を含めたファンクショナルインソールの差別化ポイントについての認知は低く、私たちも「ひと言でいうと?」という問いにシンプルな回答が出来ていない状況です。この点については、また改めてコンテンツを用意いたします。

<第6位>

第6位は、足を整えることで腹圧を保ち、きれいな姿勢を実現する、という内容の動画でした。

美しい姿勢に対する関心の高さの証左となる反応でした。私たちがNWPL社ファンクショナルオーソティックス®およびファンクショナルインソール皆様にお届けすることで実現したいことのひとつとして、「美しく生きる」があります。

足の状態と美しい姿勢の関係についてはインタビュー記事がありますので、是非ご一読いただければと存じます。

Our Story:痛みと不調の駆け込み寺 第5回

腕が上がらない、腰痛、脚の強い疲労感……満身創痍の状態から抜け出せたら気持ちも体のラインにも嬉しい変化が!こちら

日本で最もNWPL社ファンクショナルオーソティックス®であるNorthwest Superglass®を処方いただいている方の一人で、臨床の現場におけるNorthwest Superglass®有効性について精通されている山岸茂則先生へのインタビュー記事です。

川島さんは腰痛や肩の痛みの治療の目的でNorthwest Superglass®を持ちた施術を山岸先生から受けられました。その結果、姿勢の改善、O脚の改善という結果もついてきた、ということでした。

三日月整骨院の患者様のおひとり、高校生スイマーの増井君

Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために 第3回

施術と『Northwest Superglass®』で姿勢が改善。疲労の軽減、自己ベストの更新も実現!こちら

三日月整骨院の患者様である増井君はどこかに痛みがあるというわけではなく、「姿勢の悪さ」に気になっておられてお母様の勧めで三日月整骨院に来院されました。

増井君「母親からもコーチからも姿勢の悪さを前から指摘されていたんです。でも、自分自身は実はそれほど気になっていなかったのが本音なのですが。あるときコーチに、水中でも姿勢は大切で、姿勢を正すことで水の抵抗が減って記録更新につながる、というアドバイスをいただきました。

この言葉が響いたんです。水泳を頑張っているからには記録を伸ばしたい、ゆくゆくはインターハイに出場したいと思っているので」

NWPL社ファンクショナルオーソティックス®Northwest Superglass®を組み込んだ町田先生による施術により、姿勢が改善し、水泳においても自己ベストを更新!

一見、姿勢と足の状態の関係性は見えにくいのですが、「腹圧」を経由してつながっているのです。

姿勢を改善したいと悩まれている方に、これらのインタビュー記事を是非ご一読いただき、姿勢の改善に対してNWPL社ファンクショナルオーソティックス®ファンクショナルインソールという選択肢があるこを知っていただきたいと思います。

<第7位>

第7位は、プロテニスプレーヤー荒川晴菜選手がご来社された際の投稿でした。荒川選手は機動力を活かしたプレースタイルが特徴です。以前からSUPERfeetをご利用いただいており、Northwest Fit®についてもご利用いただいています。

プロのテニスプレーヤーの方はもちろんのこと、アマチュアのテニス選手の中でもSUPERfeetからNorthwest Fit®へとレベルアップされる方が増えています。

SUPERfeetをご愛用頂ている方にも是非、NWPL社のファンクショナルインソール、Northwest Fit®の圧倒的なサポート力を体感いただければと思います。

<第8位>

第8位は、敬老の日のプレゼントにLife OTC®を!という告知でした。大切な方の足と健康を思ってNWPL社ファンクショナルインソールであるLife OTC®をプレゼントする、とても素敵なことだと思います。

足の動きを最適化するためのサポートを提供。いつまでも元気に歩いて、健康な毎日を実現する、大切な方にそのようなプレゼントいかがですか?

Life OTC®はオンラインショップでもお買い求めいただけます。

 

 

 

Life OTC®

(ライフオーティーシー)

既製品インソール

 

<第9位>

第9位は、NWPL社ファンクショナルインソールが非常に差別化された性能を有する「出る杭」であることお伝えした投稿でした。

NWPL社ファンクショナルインソールと世の中に沢山ある「アーチサポート系」のインソールとの差別化ポイントについては、とても重要な点ですので、あたらめてコンテンツを準備をいたしますが、以下のコンテンツがご参考になると思います。

キーワードは「足の動きを最適化する」です。

<第10位>

第10位は、変形性関節症とはどんな病気なのか、手術以外の選択肢はないのか?といった問題提起を行った動画でした。

京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第4弾、「膝痛が改善。自転車こぎもしゃがみこみも、立ち仕事もすべての動作が快適」でご紹介した青木さんも長年、膝痛に悩まれており、手術を回避したいと強く望んでおられました。

変形性関節症は現代社会においては4人に1人、そして近い将来は3人に1人がかかるという疾患です。立つ、歩くが不自由になることにより生活の質・健康寿命に大きな打撃となる可能性のある疾患だと私は考えています。

そして、日本でもアメリカでも人工関節への置換を図る手術の件数が増えているということも見聞きして知っていました。もちろん患者数が伸びている、ということもあります。今回初めて日本における件数をデータを見ましたが、2004年から2014年までの10年間でCAGR(年平均成長率)で7.3%も伸びていました。この背景は患者数の増加だけなのかな?と思います。他方、ある方からお聞きした話では、米国では「手術をした方が儲かる」という風潮が強くある、ということでした。

実は、私の義母が変形性股関節症のため人口股関節を入れるための手術を受けて、今は自分の足で歩く楽しさを取り戻しています。なので、手術の有効性もよく理解をしているつもりです。他方、青木さんのように手術は極力回避したい、という思いも強く理解できます。義母も手術は回避したいと考えていましたが、いろいろな選択肢を検討した上で、年齢というタイミングも考えて手術に踏み切りました。

青木さんのインタビュー記事をご覧いただき、多くの方に変形性膝関節症について手術以外の選択肢も存在する、ということを知っていただく機会となれば幸いです。もちろん、福岡和白病院 関節症センターのセンター長の林先生がおっしゃっておられるように痛みの原因によっては手術が必要ということもありますので、専門家にご相談ください。

NWPLー足ナビ 2022年8月21日ー9月3日 TOP10
NWPL-足ナビのFBおよびInsta投稿の人気ランキング

当該期間は、サッカーショップKAMOを運営される加茂商事の新進気鋭の若手の皆様への特別研修についての投稿が、引き続きNo1となりましした。講師は、なんと、、、NWPL社のプロダクトを知り尽くしたDr.SONA高田の院長 山岸 茂則 さん!!!

KAMO様のサッカー業界における圧倒的な知名度に、山岸さんの幅広い人脈が掛け算されて、投稿後から爆発的なリーチを記録しています。

新しい動きとしては、より多くの方にNWPL社ファンクショナルオーソティックス®およびファンクショナルインソールのことを知っていただくために始めた「ひと言メッセージ」的な投稿に多くの方が関心をお寄せいただいています。

<第1位>

第1位は、サッカー選手なら知らない人はいないと言えるほどの知名度を誇る「サッカーショップKAMO」を運営されている加茂商事の皆様との研修に関する投稿でした。

サッカーショップKAMOでは、SUPERfeet®からよりサポート力の強いNWPL社のファンクショナルインソールであるLife OTC®Northwest Fit®をお取扱い頂いております。

今回の研修では、より多くのスタッフの方に足に関する知識およびSUPERfeet®およびNWPL社ファンクショナルインソールの商品性についてのご理解を深めていただくことができました。

特別講師として、NWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®について、日本の臨床現場における最も信頼性の高いご経験およびご知見をお持ちのDr.SONA高田の院長 山岸茂則先生(理学療法士)をお迎えして、より踏み込んだ研修を実施いたしました。

サッカーをされる方、それ以外のスポーツをされる方、歩くを楽しみたい方、、、いずれにしても近くのサッカーショップKAMOにご相談ください!

<第2位>

第2位は 、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第7弾、「アキレス腱断裂でランのパフォーマンスがダウン。『Northwest Superglass®』、施術、そしてトレーニングで弾むように走れるようになった!」のご紹介記事でした。

今回はトレイルランニングを楽しまれている清水さんが登場。剣道をされているときにアキレス腱を断裂。そのアキレス腱断裂自体は治癒したものの、足首の動きにかつてはなかった不自然さを感じておられたとのこと。

町田さんご自身がトレイルランニングも含めて運動ををされていることを三日月整骨院のウェブサイトをで知り来院。

Northwest Superglass®を組み込んだ町田さんの施術+走り方に関するパーソナルトレーニングという万全のサポートで清水さんがに入れたものとは?

キーワードは「足の動きを最適化する」および「ロッカー機能」です。

私はどのインタビュー記事も大好きなのですが、このインタビュー内容は、NWPL社のプロダクトのコアのコンセプトである「足の動きを最適化する」の真骨頂を示してくれていると感じています。

アキレス腱断裂といった怪我がなくても、多くの人の足は学術的に理想とされている状態から「ズレ」があり、それを体が調整するために「代償」を行っています。パフォーマンスの向上、トレーニング効果の改善といったことにご関心のある方に、是非このインタビュー記事をご覧いただきたいです。

<第3位>

第3位は、大分県別府市のしん整形外科クリニックのご紹介の投稿でした。

以下、スタッフの皆様からのメッセージです。

別府市のしん整形外科リハビリテーション&スポーツクリニックでは、月に1回「足とインソール」に関する定期セミナーを開催しております

足と身体に関する豊富な知識を持った専門スタッフにより、足元を整える事の重要性について、丁寧にご案内しております。

県内唯一のNorthwest Superglass取扱施設である同院では、インソール体験コーナーを常設、豊富なサンプルをご用意しております。

別府湾が一望出来る広く明るい施設にて、驚くべきその効果をまずはご体感下さい。

スタッフ一同お待ちしております!

「足とインソール」定期セミナーについては、下記までお問い合せ下さい。

しん整形外科リハビリテーション&スポーツクリニックのご紹介↓
https://ashinavi.com/introduction_shin-clinic/

<第4位>

第4位は、『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために 』で連続インタビュー企画を実施中の京田辺市の三日月整骨院の町田先生と町田先生の右腕の林先生のご紹介の投稿でした。

足ナビを良く見てくださっている友人の女性から、三日月整骨院はイケメン揃いだね、とのコメントがありました:-)

それはさておき、京都の京田辺市近郊で足や身体の不具合でお悩みの方は、是非、三日月整骨院の町田先生と林先生にご相談されてみてください。きっと「痛みのない生活」の実現に向けてのご提案をいただけます。

<第5位>

第5位は、NWPL社ファンクショナルオーソティックス®およびファンクショナルインソールが「足の動きを最適化」するためにどような働きをするのか?についてのコラム「NWPL社ファンクショナルインソールファンクショナルオーソティックス®が果たす革新的な役割(2022年8月30日更新)」のご紹介記事でした。

私がこの職責を負ってから蓄えてきた知識をフル動員して書いたコラムだったので、多くの皆様に関心を寄せていただき、嬉しかったです。

他方、SUPERfeet®を含めたファンクショナルインソールの差別化ポイントについての認知は低く、私たちも「ひと言でいうと?」という問いにシンプルな回答が出来ていない状況です。この点については、また改めてコンテンツを用意いたします。

<第6位>

第6位は、千葉県柏市にあるテニスショップADOへの訪問に関する投稿でした。

店長の菅原様はテニスの専門家でもあり、SUPERfeet®のお取り扱いも長く、足の専門家というタグも持たれています。実際、テニスショップADO様にはテニスをこよなく愛される方のみならず、足についてのご相談のためにご来店される方も多数いらっしゃいます。

私が「専門性の掛け算」と表現している理想的な状況を実現されています。テニスを愛好される方には、足や身体のことも踏まえてご提案ができますし、それ以外の方にも足の専門家としてプロショップの幅を広げることを可能にされています。

千葉県にはこのような専門店が複数存在しており、「足の健康寿命」という尺度があれば全国No1になるポテンシャルがあるのではないかと妄想しています:-)

テニスのこと、足のことでお悩みを抱えている方は、千葉県柏市のテニスショップADO菅原店長にご相談されることをお勧めします!ネットには存在しない「リアルなアドバイス」に目から鱗が10枚は落ちること間違いなしです!:-)

<第7位>

第7位は、足を整えることで腹圧を保ち、きれいな姿勢を実現する、という内容の動画でした。

美しい姿勢に対する関心の高さの証左となる反応でした。私たちがNWPL社ファンクショナルオーソティックス®およびファンクショナルインソール皆様にお届けすることで実現したいことのひとつとして、「美しく生きる」があります。

足の状態と美しい姿勢の関係についてはインタビュー記事がありますので、是非ご一読いただければと存じます。

Our Story:痛みと不調の駆け込み寺 第5回

腕が上がらない、腰痛、脚の強い疲労感……満身創痍の状態から抜け出せたら気持ちも体のラインにも嬉しい変化が!こちら

日本で最もNWPL社ファンクショナルオーソティックス®であるNorthwest Superglass®を処方いただいている方の一人で、臨床の現場におけるNorthwest Superglass®有効性について精通されている山岸茂則先生へのインタビュー記事です。

川島さんは腰痛や肩の痛みの治療の目的でNorthwest Superglass®を持ちた施術を山岸先生から受けられました。その結果、姿勢の改善、O脚の改善という結果もついてきた、ということでした。

三日月整骨院の患者様のおひとり、高校生スイマーの増井君

Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために 第3回

施術と『Northwest Superglass®』で姿勢が改善。疲労の軽減、自己ベストの更新も実現!こちら

三日月整骨院の患者様である増井君はどこかに痛みがあるというわけではなく、「姿勢の悪さ」に気になっておられてお母様の勧めで三日月整骨院に来院されました。

増井君「母親からもコーチからも姿勢の悪さを前から指摘されていたんです。でも、自分自身は実はそれほど気になっていなかったのが本音なのですが。あるときコーチに、水中でも姿勢は大切で、姿勢を正すことで水の抵抗が減って記録更新につながる、というアドバイスをいただきました。

この言葉が響いたんです。水泳を頑張っているからには記録を伸ばしたい、ゆくゆくはインターハイに出場したいと思っているので」

NWPL社ファンクショナルオーソティックス®Northwest Superglass®を組み込んだ町田先生による施術により、姿勢が改善し、水泳においても自己ベストを更新!

一見、姿勢と足の状態の関係性は見えにくいのですが、「腹圧」を経由してつながっているのです。

姿勢を改善したいと悩まれている方に、これらのインタビュー記事を是非ご一読いただき、姿勢の改善に対してNWPL社ファンクショナルオーソティックス®ファンクショナルインソールという選択肢があるこを知っていただきたいと思います。

<第8位>

第8位は、第2位にランクインした、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第7弾、「アキレス腱断裂でランのパフォーマンスがダウン。『Northwest Superglass®』、施術、そしてトレーニングで弾むように走れるようになった!」のご紹介記事でした。

次回は、モートン神経腫(もーとんしんけいしゅ)による足の指のつけ根の痛みでお悩みだった稲村さんが登場します。Northwest Supergalss®を組み込んだ町田さんの施術により、稲村さんが手に入れたものは?

Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現ために 第8弾にも乞うご期待!

三日月整骨院の患者様の稲村さん。モートン神経腫の痛みを、NWPL社のファンクショナルオーソティックス<sup>®</sup>、Northwest Superglassを組み込んだ施術により克服
本が大好きで、図書館司書という天職につかれている稲村さん。
ふんわりとした雰囲気と優しい笑顔を絶やさず、「痛みのない生活」の喜びをお伝えいただきました

モートン病の痛みはもう蘇らない!

痛みによるストレスがなくなると

毎日、気持ちが軽やかに

<第9位>

第9位は、敬老の日のプレゼントにLife OTC®を!という告知でした。大切な方の足と健康を思ってNWPL社ファンクショナルインソールであるLife OTC®をプレゼントする、とても素敵なことだと思います。

足の動きを最適化するためのサポートを提供。いつまでも元気に歩いて、健康な毎日を実現する、大切な方にそのようなプレゼントいかがですか?

Life OTC®はオンラインショップでもお買い求めいただけます。

 

 

 

Life OTC®

(ライフオーティーシー)

既製品インソール

 

<第10位>

第10位は、NWPL社ファンクショナルインソールが非常に差別化された性能を有する「出る杭」であることお伝えした投稿でした。

NWPL社ファンクショナルインソールと世の中に沢山ある「アーチサポート系」のインソールとの差別化ポイントについては、とても重要な点ですので、あたらめてコンテンツを準備をいたしますが、以下のコンテンツがご参考になると思います。

キーワードは「足の動きを最適化する」です。

NWPL-足ナビ 2022年8月14日ー8月27日 TOP10
NWPLー足ナビのFACEBOOKとInstagramの週間ランキング

当該期間は、引き続き、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために』の記事に関連する投稿に人気が集まりました。

そんな中、今回のNo.1は、サッカーショップKAMOを運営される加茂商事の新進気鋭の若手の皆様への特別研修についての投稿でした。講師は、なんと、、、NWPL社のプロダクトを知り尽くしたDr.SONA高田の院長 山岸 茂則 さん!!!

KAMO様のサッカー業界における圧倒的な知名度に、山岸さんの幅広い人脈が掛け算されて、投稿後から爆発的なリーチを記録しています。

<第1位>

第1位は、サッカー選手なら知らない人はいないと言えるほどの知名度を誇る「サッカーショップKAMO」を運営されている加茂商事の皆様との研修に関する投稿でした。

サッカーショップKAMOでは、SUPERfeet®からよりサポート力の強いNWPL社のファンクショナルインソールであるLife OTC®やNorthwest Fit®をお取扱い頂いておりますS

今回の研修では、より多くのスタッフの方に足に関する知識およびSUPERfeet®およびNWPL社のファンクショナルインソールの商品性についてのご理解を深めていただくことができました。

特別講師として、NWPL社のファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®について、日本の臨床現場における最も信頼性の高いご経験およびご知見をお持ちのDr.SONA高田の院長 山岸茂則先生(理学療法士)をお迎えして、より踏み込んだ研修を実施いたしました。

サッカーをされる方、それ以外のスポーツをされる方、歩くを楽しみたい方、、、いずれにしても近くのサッカーショップKAMOにご相談ください!

<第2位>

第2位は 、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第7弾、「アキレス腱断裂でランのパフォーマンスがダウン。『Northwest Superglass®』、施術、そしてトレーニングで弾むように走れるようになった!」のご紹介記事でした。

今回はトレイルランニングを楽しまれている清水さんが登場。剣道をされているときにアキレス腱を断裂。そのアキレス腱断裂自体は治癒したものの、足首の動きにかつてはなかった不自然さを感じておられたとのこと。

町田さんご自身がトレイルランニングも含めて運動ををされていることを三日月整骨院のウェブサイトをで知り来院。

Northwest Superglass®を組み込んだ町田さんの施術+走り方に関するパーソナルトレーニングという万全のサポートで清水さんがに入れたものとは?

キーワードは「足の動きを最適化する」および「ロッカー機能」です。

私はどのインタビュー記事も大好きなのですが、このインタビュー内容は、NWPL社のプロダクトのコアのコンセプトである「足の動きを最適化する」の真骨頂を示してくれていると感じています。

アキレス腱断裂といった怪我がなくても、多くの人の足は学術的に理想とされている状態から「ズレ」があり、それを体が調整するために「代償」を行っています。パフォーマンスの向上、トレーニング効果の改善といったことにご関心のある方に、是非このインタビュー記事をご覧いただきたいです。

<第3位>

第3位は、『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために 』で連続インタビュー企画を実施中の京田辺市の三日月整骨院の林先生のご紹介に関する投稿でした。

三日月整骨院には多くの患者様がいらっしゃいます。院長の町田結希 先生も朝から晩まで本当に休みなく患者様の施術にあたっています。そんな町田先生の右腕が林先生です。町田先生の施術の特徴は、施術にNWPL社のファンクショナルオーソティックス®、Northwest Superglass®を組み込んで、施術の効果を「持ち越す」ことを企図されている点です。そのNorthwest Superglass®を処方するための研修を林先生にご受講いただきました。

町田先生にとっては、正に鬼に金棒!ということかと思います。

パワーアップした林先生の益々のご活躍と三日月整骨院がより多くの患者様にとって「痛みのない生活」を実現する拠点となることを祈念いたします。

三日月整骨院のご紹介はこちらをご覧ください。

<第4位>

第4位は、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第6弾長男は肘・かかとの痛み、長女は膝痛が改善。母親は長年悩まされていた外反母趾による痛みから解放。家族みんなが楽しくスポーツに打ち込める。町田先生は我が家のホームドクターのご紹介記事でした。

野球をしている長男の大馳君は肘とかかとの痛み、ソフトボールをされていて今も活発にスポーツをされているお母様の純子さんは長年の外反母趾後脛骨筋腱機能不全症(こうけいこつきんけん きのうふぜんしょう、PTTD)による内くるぶし下の痛み、野球とダンスをしている長女の史栞ちゃんはオスグッド・シュラッター病による膝の痛み、と三者三様に痛みを抱えていました。

そんな市場ファミリーがホームドクターとして信頼を寄せているのが、三日月整骨院の町田先生。

市場ファミリーの3人は、それぞれに痛みの個所や症状は異なるものの、町田先生によって共通する要因があることが分かりました。

私たちは、「痛みのない生活」「健康な生活」「美しく生きる」「スポーツを楽しむ」の4つをテーマとして、超長寿社会における健康寿命の延伸に足元をサポートすることで挑戦することをミッションとしています。

スポーツを楽しまれる方にとって、故障はとても辛いものです。そもそも思い通りにパフォーマンスが上がらないこと、何よりも大好きなスポーツを休まなければいけないこと、、、私もスポーツが大好きなのでこのダブルパンチの辛さは良く分かります。

スポーツ大好きの市場ファミリーが三日月整骨院の町田先生を頼って手にした「痛みのない生活」「スポーツを楽しむ」についてのインタビュー記事を是非ご覧ください!

<第5位>

第5位は、W25 Dandeyed 🇸🇪で優勝されたプロテニスプレーヤー西郷姉妹のご紹介の投稿でした。西郷里奈選手には、かつてよりSUPERfeet®をご利用いただいていましたが、本大会ではその上位モデルにあたるNWPL社のファンクショナルインソール、Northwest Fit®をご利用いただきました。

西郷里奈選手からは、「かかとのホールド感が増した」というコメントを頂いています。

私たちはこれからも西郷選手を足元からフルサポートいたします!

トップアスリートも納得のNWPL社のNorthwest Fit®。前後左右に激しく動くテニスにも最適なファンクショナルインソールとしてお勧めです。実際、プロテニスショップで多くのテニスプレーヤーの方々から注目を集めています。

<第6位>

第6位は、千葉県柏市にあるテニスショップADOへの訪問に関する投稿でした。

店長の菅原様はテニスの専門家でもあり、SUPERfeet®のお取り扱いも長く、足の専門家というタグも持たれています。実際、テニスショップADO様にはテニスをこよなく愛される方のみならず、足についてのご相談のためにご来店される方も多数いらっしゃいます。

私が「専門性の掛け算」と表現している理想的な状況を実現されています。テニスを愛好される方には、足や身体のことも踏まえてご提案ができますし、それ以外の方にも足の専門家としてプロショップの幅を広げることを可能にされています。

千葉県にはこのような専門店が複数存在しており、「足の健康寿命」という尺度があれば全国No1になるポテンシャルがあるのではないかと妄想しています:-)

テニスのこと、足のことでお悩みを抱えている方は、千葉県柏市のテニスショップADO菅原店長にご相談されることをお勧めします!ネットには存在しない「リアルなアドバイス」に目から鱗が10枚は落ちること間違いなしです!:-)

<第7位>

第7位は、私のライフワークとなりつつある真夏の京都一周トレイルへの3度目の挑戦のレポートでした。

レースではなく、練習会といった位置づけなのですが、日本全国から真夏の京都でしっかりトレーニングを積もうと猛者が集まってきます。

最初の挑戦は捻挫、2度目は熱中症といずれも途中でリタイアで終わったこれまでの挑戦。今年はなんとしても最後まで走り切りたい、との思いで臨みました。

暑さで朦朧となるなか、足元はNWPL社のファンクショナルオーソティックス®、Northwest Superglass®とLA Sporitvaの名作、TX-Guideの黄金コンビで完璧のサポートでした。

トレイルランニングにおける黄金コンビ!
ガレ場や岩場など不安定なサーフェスでの下りで、そのサポート力を実感することができます

<第8位>

第8位は、第4位にランクインした、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第6弾長男は肘・かかとの痛み、長女は膝痛が改善。母親は長年悩まされていた外反母趾による痛みから解放。家族みんなが楽しくスポーツに打ち込める。町田先生は我が家のホームドクターの事前のご紹介投稿でした。

京町田氏の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画も大詰めです。2か月に渡って連載をしてきた企画ですが、患者様へのインタビュー企画は次の第8弾をもって最終となります。

次回は、モートン神経腫(もーとんしんけいしゅ)による足の指のつけ根の痛みでお悩みだった稲村さんが登場します。Northwest Supergalss®を組み込んだ町田さんの施術により、稲村さんが手に入れたものは?

Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現ために 第8弾にも乞うご期待!

三日月整骨院の患者様の稲村さん。モートン神経腫の痛みを、NWPL社のファンクショナルオーソティックス<sup>®</sup>、Northwest Superglassを組み込んだ施術により克服
本が大好きで、図書館司書という天職につかれている稲村さん。
ふんわりとした雰囲気と優しい笑顔を絶やさず、「痛みのない生活」の喜びをお伝えいただきました

モートン病の痛みはもう蘇らない!

痛みによるストレスがなくなると

毎日、気持ちが軽やかに

<第9位>

第9位は、第2位にランクインした、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第7弾、「アキレス腱断裂でランのパフォーマンスがダウン。『Northwest Superglass®』、施術、そしてトレーニングで弾むように走れるようになった!」のご紹介記事でした。

<第10位>

第9位は、NWPL社のファンクショナルオーソティックス®ファンクショナルインソールの位置づけについて書いた投稿のご紹介記事でした。

まぁ、いろいろと思うところがあるのですが、十分主役を張れる実力があるのにな、と思ったりすることがあるわけです:-)

いずれにしても私たちの努力次第!ということですので、より多くの方にNWPL社のファンクショナルオーソティックス®ファンクショナルインソールの実力を知っていただけるように努めます!

いつかはNWPL社のファンクショナルインソールを前面に押し出したインソールx靴専門店をやってみたい、というのが私の夢です
NWPL-足ナビ 2022年8月7日ー8月20日 TOP10
NWPL-足ナビのFBおよびInsta投稿の人気ランキング

当該期間は、引き続き、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために』の記事に関連する投稿に人気が集まりました。

また、その町田さんの右腕である林さんのご紹介記事がNo1となりました。町田さんの作り上げられた整骨院の運営モデルである「町田モデル」やその施術内容に対する関心の高さを窺い知ることができました。

<第1位>

第1位は、『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために 』で連続インタビュー企画を実施中の京田辺市の三日月整骨院の林先生のご紹介に関する投稿でした。

三日月整骨院には多くの患者様がいらっしゃいます。院長の町田結希 先生も朝から晩まで本当に休みなく患者様の施術にあたっています。そんな町田先生の右腕が林先生です。町田先生の施術の特徴は、施術にNWPL社のファンクショナルオーソティックス®、Northwest Superglass®を組み込んで、施術の効果を「持ち越す」ことを企図されている点です。そのNorthwest Superglass®を処方するための研修を林先生にご受講いただきました。

町田先生にとっては、正に鬼に金棒!ということかと思います。

パワーアップした林先生の益々のご活躍と三日月整骨院がより多くの患者様にとって「痛みのない生活」を実現する拠点となることを祈念いたします。

三日月整骨院のご紹介はこちらをご覧ください。

<第2位>

第2位は 、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第5弾、「元気に歳をとって颯爽と歩きたい。脊柱管狭窄症による脚の痛みとしびれが消えて毎日が快適!」のご紹介記事でした。

毎日ジム通いをして、健康にもおしゃれにも気を配っていた桐村律子さん。

その桐村さん、ジムでの強度を上げた運動をきっかけに脊柱管狭窄症と診断され、足にしびれや痛みの症状を発症。

桐村さん「せっかく健康でいるためにコツコツ運動をしてきたのにショックでしたね……。台所に5分と立っていられない、買い物へ行っても車いすがほしくなるくらいで、なにかの支えがないと長時間、立ったり歩いたりできませんでした。「このまま車いすの生活になるなんていやだわ」、と落ち込みました」

そんな時に出会ったのが京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さん

手術は回避したいと望んでおられた桐村さん。NWPL社の足の動きを最適化するファンクショナルオーソティックス®、Northwest Superglass®を組み込んだ町田結希さんの独自の治療法により、桐村さんがどのようにして「痛みのない生活」「健康に生きる」そして「美しく生きる」を取り戻したのか?

脊柱管狭窄症による痛みやしびれなど悩まれている方に是非ご一読いただき、手術以外の選択肢があるということをおつたえできればとても嬉しいです。

<第3位>

第3位は、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第6弾長男は肘・かかとの痛み、長女は膝痛が改善。母親は長年悩まされていた外反母趾による痛みから解放。家族みんなが楽しくスポーツに打ち込める。町田先生は我が家のホームドクターのご紹介記事でした。

野球をしている長男の大馳君は肘とかかとの痛み、ソフトボールをされていて今も活発にスポーツをされているお母様の純子さんは長年の外反母趾後脛骨筋腱機能不全症(こうけいこつきんけん きのうふぜんしょう、PTTD)による内くるぶし下の痛み、野球とダンスをしている長女の史栞ちゃんはオスグッド・シュラッター病による膝の痛み、と三者三様に痛みを抱えていました。

そんな市場ファミリーがホームドクターとして信頼を寄せているのが、三日月整骨院の町田先生。

市場ファミリーの3人は、それぞれに痛みの個所や症状は異なるものの、町田先生によって共通する要因があることが分かりました。

私たちは、「痛みのない生活」「健康な生活」「美しく生きる」「スポーツを楽しむ」の4つをテーマとして、超長寿社会における健康寿命の延伸に足元をサポートすることで挑戦することをミッションとしています。

スポーツを楽しまれる方にとって、故障はとても辛いものです。そもそも思い通りにパフォーマンスが上がらないこと、何よりも大好きなスポーツを休まなければいけないこと、、、私もスポーツが大好きなのでこのダブルパンチの辛さは良く分かります。

スポーツ大好きの市場ファミリーが三日月整骨院の町田先生を頼って手にした「痛みのない生活」「スポーツを楽しむ」についてのインタビュー記事を是非ご覧ください!

<第4位>

第4位は、第2位にランクインした京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第5弾「元気に歳をとって颯爽と歩きたい。脊柱管狭窄症による脚の痛みとしびれが消えて毎日が快適!」の事前告知の投稿でした。

元気に歳をとって颯爽と歩きたい!これは、正に私たちがミッションとしている「健康寿命の延伸に足元から貢献する」のど真ん中です。

桐村さんにお話をお伺いして、小さな一歩かもしれませんが、私たちの思いが、三日月整骨院 院長 町田結希さんを通じて、着実に実現されていることを知り、とても嬉しく思いました。そして、より大きな一歩につなげていくことが私たちの仕事であるとの思いを新たにしました。

足やカラダの不具合でお悩みの方は、NWPL社のファンクショナルオーソティックス®及びファンクショナルインソールのことを熟知したNWPL社認定のプロフェッショナル集団、TEAM NWPLのメンバーにお気軽にご相談ください。皆様のお話をお伺いして、最適なご提案をいたします。NWPL社のファンクショナルオーソティックス®及びファンクショナルインソールをお試しいただくこともできます。

TEAM NWPL ファンクショナルインソール ファンクショナルオーソティックス<sup>®</sup> NorthwestSuerpglass NorthwestFit Life OTC 三日月整骨院 DRSONA高田 DRSONA桐原 シューマート 輝く羽 風の里クリニック ふうき

<第5位>

第5位は、W25 Dandeyed 🇸🇪で優勝されたプロテニスプレーヤー西郷姉妹のご紹介の投稿でした。西郷里奈選手には、かつてよりSUPERfeet®をご利用いただいていましたが、本大会ではその上位モデルにあたるNWPL社のファンクショナルインソール、Northwest Fit®をご利用いただきました。

西郷里奈選手からは、「かかとのホールド感が増した」というコメントを頂いています。

私たちはこれからも西郷選手を足元からフルサポートいたします!

トップアスリートも納得のNWPL社のNorthwest Fit®。前後左右に激しく動くテニスにも最適なファンクショナルインソールとしてお勧めです。実際、プロテニスショップで多くのテニスプレーヤーの方々から注目を集めています。

<第6位>

第6位は、腹圧が高まることによる脊椎系の疾患への効果に関する投稿でした。

Dr.SONA高田 院長 山岸茂則さん三日月整骨院 院長 町田結希さんのインタビュー記事に頻出するワード「腹圧」。

腹圧とは腹腔とよばれる部分にかかる圧力のことです。足元の安定性が低く、内側に倒れた状態である過剰回内(オーバーロネーション)では、この腹圧が下がった状態になりやすことが臨床で確認されています。

逆に言えば、過剰回内(オーバープロネーション)の状況を是正できると腹圧が高まるということです。この点は、NWPL社のファンクショナルオーソティックス®ファンクショナルインソールをご利用いただいた方には実感をもってご理解いただけるポイントです。

腹圧が上がることにより、体幹壁は空気が充満したボールのように硬くなります。重いものを持ち上げるような動きをするときには、身体は自動的に腹圧を高めるように調整されます。

この腹圧の働きにより、上位腰椎の脊椎版にかかる力を50%まで、下位腰椎でもおよそ30%まで軽減されるるとのことです(プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第3版)

他方、過剰回内(オーバオープロネーション)の足の方は、この調整による腹圧の高まりが減殺されてしまっている、と言えるのです。

町田さんの患者様である桐村さんのインタビュー記事を読んでいて、腹圧の高まりがもたらす脊柱に関する疾患への良い影響、について調べてみようと思いました。

<第7位>

第7位は、私のライフワークとなりつつある真夏の京都一周トレイルへの3度目の挑戦のレポートでした。

レースではなく、練習会といった位置づけなのですが、日本全国から真夏の京都でしっかりトレーニングを積もうと猛者が集まってきます。

最初の挑戦は捻挫、2度目は熱中症といずれも途中でリタイアで終わったこれまでの挑戦。今年はなんとしても最後まで走り切りたい、との思いで臨みました。

暑さで朦朧となるなか、足元はNWPL社のファンクショナルオーソティックス®、Northwest Superglass®とLA Sporitvaの名作、TX-Guideの黄金コンビで完璧のサポートでした。

トレイルランニングにおける黄金コンビ!
ガレ場や岩場など不安定なサーフェスでの下りで、そのサポート力を実感することができます

<第8位>

第8位は、第3位にランクインした京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第6弾長男は肘・かかとの痛み、長女は膝痛が改善。母親は長年悩まされていた外反母趾による痛みから解放。家族みんなが楽しくスポーツに打ち込める。町田先生は我が家のホームドクターの事前告知の投稿でした。

京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画、『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために 』もいよいよ大詰め。患者様へのインタビュー企画は次の第8弾で最終となります。

次回はモートン神経腫(もーとんしんけいしゅ)による足の指のつけ根の痛みでお悩みだった稲村さんが登場します。Northwest Supergalss®を組み込んだ町田さんの施術により、稲村さんが手に入れたものは?

Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために 第8弾 『モートン病の痛みはもう思い出せない!痛みによるストレスがなくなると毎日、気持ちが軽やかに』は近日公開予定です。乞うご期待!

三日月整骨院の患者様の稲村さん。モートン神経腫の痛みを、NWPL社のファンクショナルオーソティックス<sup>®</sup>、Northwest Superglassを組み込んだ施術により克服
本が大好きで、図書館司書という天職につかれている稲村さん。
ふんわりとした雰囲気と優しい笑顔を絶やさず、「痛みのない生活」の喜びをお伝えいただきました。

モートン病の痛みはもう蘇らない!

痛みによるストレスがなくなると

毎日、気持ちが軽やかに

<第9位>

第9位は、NWPL社のファンクショナルオーソティックス®ファンクショナルインソールの位置づけについて書いた投稿のご紹介記事でした。

まぁ、いろいろと思うところがあるのですが、十分主役を張れる実力があるのにな、と思ったりすることがあるわけです:-)

いずれにしても私たちの努力次第!ということですので、より多くの方にNWPL社のファンクショナルオーソティックス®ファンクショナルインソールの実力を知っていただけるように努めます!

いつかはNWPL社のファンクショナルインソールを前面に押し出したインソールx靴専門店をやってみたい、というのが私の夢です

<第10位>

第10位は美しい木造アーチ橋の錦帯橋にみるアーチを安定化させる要因についての解説でした。

下肢バイオメカニクス理論は、突き詰めれば、ある種単純な力学の問題にたどり着きます。橋のことなら皆さん、「なるほど!」と思うことも、ご自身の足となると「難しい!」という先入観が邪魔をしてしまうところがあるのかもしれません。

この投稿は弊社の別のメンバーがポストしたもので、私自身も面白い表現だな、と思ったので、以下、投稿から引用をいたします。

この美しいアーチを形成しているのは橋脚との接合部の強度です。強度が弱いとアーチは不安定になり崩壊します。崩壊を防ぐためにアーチの中心につっかえ棒を入れても橋の強度を保つ事は出来ません。

実は足のアーチも同じです。橋脚との接合部は足で言えば距骨下関節(STJ)と横足根関節(MTJ)が役割を果たしアーチを形成します。アーチが無い、扁平足だからといってアーチを挙上しても(持ち上あげても)、足の強度を作りだす事は出来ません。

NWPLー足ナビ 2022年7月31日ー8月13日 TOP10
NWPLー足ナビが運営するFACEWBOOKおよびInstagramのWeekly TOP10をご紹介!

当該期間は、引き続き、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために』の記事に関連する投稿に人気が集まりました。また、過去記事となりますが、Dr.SONA高田 院長 山岸茂則さんへのインタビュー記事に関連する投稿も第3位にランクイン。

今週引き続き関心を集めたテーマは、人口関節手術が不必要な人にもおこなわれているのではないか?というトピックスに関連して、その代替手段としてのNWPL社ファンクショナルオーソティックス®であるNorthwest Superglass®を組み込んだ治療・施術という選択肢が存在する、というテーマでした。

このテーマについては、いろいろな利害関係者がいることは事実ですが、お悩みを抱えた患者様を中心に議論するテーマとしてとらえるのが王道であると考えます。引き続きスタディを重ねたいと思います。

<第1位>

第1位は、第5位にランクインした京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第4弾、「膝痛が改善。自転車こぎもしゃがみこみも、立ち仕事もすべての動作が快適」に関連して私が変形性関節症について調べてたどり着いた資料のご紹介の投稿でした。

関節症のプロフェッショナルである福岡和白病院 関節症センターのセンター長の林先生がご紹介されていた資料で日本語訳を林先生が監修されたとのこと。

OARSI(Osteoarthritis Research Society International:世界変形性関節症会議)の発表によると、手術を必要とする人はごくわずかとのこと。

患者に適切な治療を提供するという観点が最も重要ではありますが、日本の場合、保険財政のひっ迫という観点からも重要なイシューのように思えてなりません。

平均寿命が延びるなか、より多くの方が直面する変形性関節症。QOLの低下に直結するため、より正しい理解をする必要があることを改めて認識いたしました。

私たちはひとりでも多くの方にNWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®をお届けし、足元からサポートすることで、日本における健康寿命の延伸に貢献したいと願っています

<第2位>

第2位は 、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第5弾、「元気に歳をとって颯爽と歩きたい。脊柱管狭窄症による脚の痛みとしびれが消えて毎日が快適!」のご紹介記事でした。

毎日ジム通いをして、健康にもおしゃれにも気を配っていた桐村律子さん。

その桐村さん、ジムでの強度を上げた運動をきっかけに脊柱管狭窄症と診断され、足にしびれや痛みの症状を発症。

桐村さん「せっかく健康でいるためにコツコツ運動をしてきたのにショックでしたね……。台所に5分と立っていられない、買い物へ行っても車いすがほしくなるくらいで、なにかの支えがないと長時間、立ったり歩いたりできませんでした。「このまま車いすの生活になるなんていやだわ」、と落ち込みました」

そんな時に出会ったのが京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さん

手術は回避したいと望んでおられた桐村さん。NWPL社の足の動きを最適化するファンクショナルオーソティックス®、Northwest Superglass®を組み込んだ町田結希さんの独自の治療法により、桐村さんがどのようにして「痛みのない生活」「健康に生きる」そして「美しく生きる」を取り戻したのか?

脊柱管狭窄症による痛みやしびれなど悩まれている方に是非ご一読いただき、手術以外の選択肢があるということをおつたえできればとても嬉しいです。

<第3位>

第3位は、Dr.SONA高田 院長 山岸茂則さんへのインタビュー企画 『痛みと不調の駆け込み寺 第一弾、「カラダの痛み・コリ・不具合・スポーツパフォーマンスに伸び悩む9割以上の人が足元の見直しで解決」』でした。

股関節の痛みがあってDr.SONA高田へ来院したサッカー選手永井健吾君(当時小学校6年生)。山岸茂則さんのNWPL社ファンクショナルオーソティックス®であるNorthwest Superglass®を組み込んだ独自の施術により股関節痛が解消し、加えて姿勢がよくなったことで周囲の状況が良く見えるにようになったとのこと。そのおかげでドリブルが上達し、ミッドフィルダーとしての才能を開花させました。

本記事を通じて、姿勢の改善や運動パフォーマンスの向上のために、NWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®という選択肢があることを多くの方に知っていただくご機会になれば幸いです。

なお、本記事はNWPLー足ナビにおいて展開してる「Our Story」の第一弾企画であり、こうやって再び多くの方がご関心をお寄せいただけるのはとても嬉しく思います。

<第4位>

第4位は、第1位と同様に、第5位にランクインした京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第4弾、「膝痛が改善。自転車こぎもしゃがみこみも、立ち仕事もすべての動作が快適」に関連して私が変形性関節症について調べてたどり着いた資料のご紹介の投稿でした。

数字で見ることの大切さを改めて知りました。手術数が急増している、とはどのオーダーでどの程度伸びているのか、など。

<第5位>

第5位は、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第4弾、「膝痛が改善。自転車こぎもしゃがみこみも、立ち仕事もすべての動作が快適」のご紹介記事でした。長年、膝痛に悩まれてきた青木さんが登場。

変形性関節症は現代社会においては4人に1人、そして近い将来は3人に1人がかかるという疾患です。立つ、歩くが不自由になることにより生活の質・健康寿命に大きな打撃となる可能性のある疾患だと私は考えています。

そして、日本でもアメリカでも人工関節への置換を図る手術の件数が増えているということも見聞きして知っていました。もちろん患者数が伸びている、ということもあります。今回初めて日本における件数をデータを見ましたが、2004年から2014年までの10年間でCAGR(年平均成長率)で7.3%も伸びていました。この背景は患者数の増加だけなのかな?と思います。他方、ある方からお聞きした話では、米国では「手術をした方が儲かる」という風潮が強くある、ということでした。

実は、私の義母が変形性股関節症のため人口股関節を入れるための手術を受けて、今は自分の足で歩く楽しさを取り戻しています。なので、手術の有効性もよく理解をしているつもりです。他方、青木さんのように手術は極力回避したい、という思いも強く理解できます。義母も手術は回避したいと考えていましたが、いろいろな選択肢を検討した上で、年齢というタイミングも考えて手術に踏み切りました。

青木さんのインタビュー記事をご覧いただき、多くの方に変形性膝関節症について手術以外の選択肢も存在する、ということを知っていただく機会となれば幸いです。もちろん、福岡和白病院 関節症センターのセンター長の林先生がおっしゃっておられるように痛みの原因によっては手術が必要ということもありますので、専門家にご相談ください。

<第6位>

第6位は、久しぶりに実家に帰省してサッカー少年の甥っ子に再会したときの驚きをコメントした投稿でした。以前いつあったか明確には覚えていないのですが、中学生になってすっかり青年になっていた甥っ子の成長ぶりに喜びを覚えました。

近隣県の強豪クラブチームに所属することを自ら決めて新しい挑戦を始めた甥っ子君。最初は上手い選手に埋もれていたのですが、今ではすっかり自分のポジションを確保して、翌日の試合では2得点2アシストの大活躍!

甥っ子だけでなく、子供たちが怪我をすることなく、将来を見据えてスポーツに取り組む環境を整えることができれば嬉しいな、と思いました。

<第7位>

第7位は、第1位にランクインした、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現ために 第3弾』の高校生スイマー増井君の記事の事前告知の投稿でした。

町田さんへのインタビュー企画の第5弾も着々と準備が進んでいます。次回は親子3人で町田先生にお世話になられているスポーツ大好きご家族が登場です。乞うご期待!

<第8位>

第8位は、比べるものを間違えると大きな判断ミスを犯す、ということを書いてみました。きっかけはいろいろあるのですが、この投稿をご覧になられたラフィノ船橋店の店長 西山克久さんのコメントはとてもシャープだったので引用させていだきます。

前提としてリンゴとオレンジの違いを誰しもが完全に理解しているからだと思うのです。インソールについて多くの方々はこう仰います、「全部同じに見える」

NWPL-足ナビのFACEBOOKへの投稿にお寄せいただいたコメント

問題の所在は正にそこなのです。NWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®は、明確に差別化要素を持った素晴らしいプロダクトです。でも、それをきちんとお伝え出来なければ、エンドユーザーの方には認識いただけないということです。

TEAM NWPLのメンバーへの方々への情報共有も含めて、これはリンゴ、これはオレンジ、というのと同じ程度に分かりやすい説明ができるように努めます。

TEAM NWPL ファンクショナルインソール ファンクショナルオーソティックス<sup>®</sup> NorthwestSuerpglass NorthwestFit Life OTC 三日月整骨院 DRSONA高田 DRSONA桐原 シューマート 輝く羽 風の里クリニック ふうき

<第9位>

第9位は、腹圧が高まることによる脊椎系の疾患への効果に関する投稿でした。

Dr.SONA高田 院長 山岸茂則さん三日月整骨院 院長 町田結希さんのインタビュー記事に頻出するワード「腹圧」。

腹圧とは腹腔とよばれる部分にかかる圧力のことです。足元の安定性が低く、内側に倒れた状態である過剰回内(オーバーロネーション)では、この腹圧が下がった状態になりやすことが臨床で確認されています。

逆に言えば、過剰回内(オーバープロネーション)の状況を是正できると腹圧が高まるということです。この点は、NWPL社のファンクショナルオーソティックス®やファンクショナルインソールをご利用いただいた方には実感をもってご理解いただけるポイントです。

腹圧が上がることにより、体幹壁は空気が充満したボールのように硬くなります。重いものを持ち上げるような動きをするときには、身体は自動的に腹圧を高めるように調整されます。

この腹圧の働きにより、上位腰椎の脊椎版にかかる力を50%まで、下位腰椎でもおよそ30%まで軽減されるるとのことです(プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第3版)

他方、過剰回内(オーバオープロネーション)の足の方は、この調整による腹圧の高まりが減殺されてしまっている、と言えるのです。

町田さんの患者様である桐村さんのインタビュー記事を読んでいて、腹圧の高まりがもたらす脊柱に関する疾患への良い影響、について調べてみようと思いました。

<第10位>

第10位は、私が5-6年以上ぶりに再開したゴルフのスイングについての動画でした(笑)。相変わらずのオーバースイングですが、真剣に取り組んでいた5年以上まえの状態と比べてもスイングが崩れていないのが驚きでした。

NWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®のおかげで足元は安定しており、それがスイングの安定性につながっているように思います。ここ5年ほどは走ってばかりですが、トレランへの投資がゴルフにも活かされている感じもして、一粒で二度おいしい、かも?と思っています(笑)

真面目にゴルフこそ、NWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®の特長が遺憾なく発揮されるスポーツのひとつだと確信していますので、ゴルフについての情報発信も強化してまいります!

NWPL-足ナビ 2022年7月24日ー8月6日 TOP10
NWPLー足ナビのFACEBOOKとInstagramの週間ランキング

当該期間は、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために』の記事に関連する投稿に人気が集まりました。また、過去記事となりますが、Dr.SONA高田 院長 山岸茂則さんへのインタビュー記事に関連する投稿も第2位にランクイン。

この2本のインタビュー記事に共通するのは、NWPL社ファンクショナルオーソティックス®であるNorthwest Superglass®を組み込んだ施術により、1)姿勢が改善したこと、2)運動パフォーマンスが向上したこと、の2点です。最近ゴルフを再開しましたが、ターゲティングゲームならだはの面白さが再確認しつつも、スポーツにおける姿勢の大切さを感じています。

<第1位>

第1位は、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー記事第3弾、「施術と『Northwest Superglass®』で姿勢が改善。疲労の軽減、自己ベストの更新も実現!」高校生スイマー増井君の記事でした。

姿勢の改善や運動パフォーマンスの向上がテーマ。足元の安定性とこれらのテーマがどのように関連するのだろうか?というご関心をお持ちになられた方が多かったのはないかとおもわれます。運動パフォーマンスの向上は、NWPL社ファンクショナルインソールファンクショナルオーソティックス®が提供するサポートである「足の動きを最適化する」の結果として実現される成果のひとつです。

本記事を通じて、姿勢の改善や運動パフォーマンスの向上のために、NWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®という選択肢があることを多くの方に知っていただくご機会になれば幸いです。

<第2位>

第2位は、Dr.SONA高田 院長 山岸茂則さんへのインタビュー企画 『痛みと不調の駆け込み寺 第一弾、「カラダの痛み・コリ・不具合・スポーツパフォーマンスに伸び悩む9割以上の人が足元の見直しで解決」』でした。

股関節の痛みがあってDr.SONA高田へ来院したサッカー選手永井健吾君(当時小学校6年生)。山岸茂則さんのNWPL社ファンクショナルオーソティックス®であるNorthwest Superglass®を組み込んだ独自の施術により股関節痛が解消し、加えて姿勢がよくなったことで周囲の状況が良く見えるにようになったとのこと。そのおかげでドリブルが上達し、ミッドフィルダーとしての才能を開花させました。

本記事を通じて、姿勢の改善や運動パフォーマンスの向上のために、NWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®という選択肢があることを多くの方に知っていただくご機会になれば幸いです。

なお、本記事はNWPLー足ナビにおいて展開してる「Our Story」の第一弾企画であり、こうやって再び多くの方がご関心をお寄せいただけるのはとても嬉しく思います。

<第3位>

第3位は、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第4弾、「膝痛が改善。自転車こぎもしゃがみこみも、立ち仕事もすべての動作が快適」のご紹介記事でした。長年、膝痛に悩まれてきた青木さんが登場。

変形性関節症は現代社会においては4人に1人、そして近い将来は3人に1人がかかるという疾患です。立つ、歩くが不自由になることにより生活の質・健康寿命に大きな打撃となる可能性のある疾患だと私は考えています。

そして、日本でもアメリカでも人工関節への置換を図る手術の件数が増えているということも見聞きして知っていました。もちろん患者数が伸びている、ということもあります。今回初めて日本における件数をデータを見ましたが、2004年から2014年までの10年間でCAGR(年平均成長率)で7.3%も伸びていました。この背景は患者数の増加だけなのかな?と思います。他方、ある方からお聞きした話では、米国では「手術をした方が儲かる」という風潮が強くある、ということでした。

実は、私の義母が変形性股関節症のため人口股関節を入れるための手術を受けて、今は自分の足で歩く楽しさを取り戻しています。なので、手術の有効性もよく理解をしているつもりです。他方、青木さんのように手術は極力回避したい、という思いも強く理解できます。義母も手術は回避したいと考えていましたが、いろいろな選択肢を検討した上で、年齢というタイミングも考えて手術に踏み切りました。

青木さんのインタビュー記事をご覧いただき、多くの方に変形性膝関節症について手術以外の選択肢も存在する、ということを知っていただく機会となれば幸いです。もちろん、福岡和白病院 関節症センターのセンター長の林先生がおっしゃっておられるように痛みの原因によっては手術が必要ということもありますので、専門家にご相談ください。

<第4位>

第4位は、第3位にランクインした京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画第4弾、「膝痛が改善。自転車こぎもしゃがみこみも、立ち仕事もすべての動作が快適」に関連して私が変形性関節症について調べてたどり着いた資料のご紹介の投稿でした。

関節症のプロフェッショナルである福岡和白病院 関節症センターのセンター長の林先生がご紹介されていた資料で日本語訳を林先生が監修されたとのこと。

OARSI(Osteoarthritis Research Society International:世界変形性関節症会議)の発表によると、手術を必要とする人はごくわずかとのこと。

患者に適切な治療を提供するという観点が最も重要ではありますが、日本の場合、保険財政のひっ迫という観点からも重要なイシューのように思えてなりません。

平均寿命が延びるなか、より多くの方が直面する変形性関節症。QOLの低下に直結するため、より正しい理解をする必要があることを改めて認識いたしました。

<第5位>

第5位は、久しぶりに実家に帰省してサッカー少年の甥っ子に再会したときの驚きをコメントした投稿でした。以前いつあったか明確には覚えていないのですが、中学生になってすっかり青年になっていた甥っ子の成長ぶりに喜びを覚えました。

近隣県の強豪クラブチームに所属することを自ら決めて新しい挑戦を始めた甥っ子君。最初は上手い選手に埋もれていたのですが、今ではすっかり自分のポジションを確保して、翌日の試合では2得点2アシストの大活躍!

甥っ子だけでなく、子供たちが怪我をすることなく、将来を見据えてスポーツに取り組む環境を整えることができれば嬉しいな、と思いました。

<第6位>

第6位は、第4位と同様に、第3位にランクインした京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんさんへのインタビュー企画第4弾、「膝痛が改善。自転車こぎもしゃがみこみも、立ち仕事もすべての動作が快適」に関連して私が変形性関節症について調べてたどり着いた資料のご紹介の投稿でした。

数字で見ることの大切さを改めて知りました。手術数が急増している、とはどのオーダーでどの程度伸びているのか、など。

<第7位>

第7位は、比べるものを間違えると大きな判断ミスを犯す、ということを書いてみました。きっかけはいろいろあるのですが、この投稿をご覧になられたラフィノ船橋店の店長 西山克久さんのコメントはとてもシャープだったので引用させていだきます。

前提としてリンゴとオレンジの違いを誰しもが完全に理解しているからだと思うのです。インソールについて多くの方々はこう仰います、「全部同じに見える」

NWPL-足ナビのFACEBOOKへの投稿にお寄せいただいたコメント

問題の所在は正にそこなのです。NWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®は、明確に差別化要素を持った素晴らしいプロダクトです。でも、それをきちんとお伝え出来なければ、エンドユーザーの方には認識いただけないということです。

TEAM NWPLのメンバーへの方々への情報共有も含めて、これはリンゴ、これはオレンジ、というのと同じ程度に分かりやすい説明ができるように努めます。

TEAM NWPL ファンクショナルインソール ファンクショナルオーソティックス<sup>®</sup> NorthwestSuerpglass NorthwestFit Life OTC 三日月整骨院 DRSONA高田 DRSONA桐原 シューマート 輝く羽 風の里クリニック ふうき

<第8位>

第9位は、再開したゴルフのスイングについての動画でした(笑)。相変わらずのオーバースイングですが、真剣に取り組んでいた5年以上まえの状態と比べてもスイングが崩れていないのが驚きでした。

NWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®のおかげで足元は安定しており、それがスイングの安定性につながっているように思います。ここ5年ほどは走ってばかりですが、トレランへの投資がゴルフにも活かされている感じもして、一粒で二度おいしい、かも?と思っています(笑)

真面目にゴルフこそ、NWPL社ファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®の特長が遺憾なく発揮されるスポーツのひとつだと確信していますので、ゴルフについての情報発信も強化してまいります!

<第9位>

第9位は、第7位の租原稿のような投稿です。かつてapple to appleという言葉をよく叩き込まれした。

<第10位>

第10位は、第1位にランクインした、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現ために 第3弾』の高校生スイマー増井君の記事の事前告知の投稿でした。

町田さんへのインタビュー企画の第5弾も着々と準備が進んでいます。次回は脊柱管狭窄症による足の痛みとしびれに悩んでこられた女性が登場します。乞うご期待!

NWPL-足ナビ 2022年7月17日ー7月30日 TOP10

当該期間もいろいろな方にお話をお伺いすることができました。スキークロスの北京オリンピック日本代表の須貝龍選手、2022年世界ジュニアゴルフ選手権15-18を制した本大志選手などのトップアスリートからTEAM NWPLのメンバーの皆様。これらの投稿に多くの方々がご関心をお寄せくださいました。

また、京田辺市の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー企画『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現のために』は第三弾までリリースされ好評を博しています。

<第1位>

圧倒的なNo1は、2022年2月に開催されて北京オリンピックのスキークロス日本代表 須貝龍選手がご来社された際の投稿です。この冬から始まるワールドカップは試合数が2倍になるとのこと。ハードなシーズンになることは間違いありません。私たちはNorthwest Superglass®で足元から須貝選手をフルサポートいたします!

<第2位>

第2位は、京田辺の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー記事第3弾。高校生スイマー増井君。2022年7月27日にリリースしたばかりなのに第2位にランクイン!

姿勢の改善や運動パフォーマンスの向上がテーマでした。足元の安定性とこれらのテーマがどのように関連するのだろうか?というご関心をお持ちになられた方が多かったのはないかとおもわれます。運動パフォーマンスの向上は、NWPL社のファンクショナルインソールやファンクショナルオーソティックス®が提供するサポートである「足の動きを最適化する」の結果として実現される成果のひとつです。

本記事を通じて、姿勢の改善や運動パフォーマンスの向上のために、NWPL社のファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®という選択肢があることを多くの方に知っていただくご機会になれば幸いです。

<第3位>

第3位は、京田辺の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー記事第2弾。農業を愛してやまない神川さんが天敵の「腰痛」をどのように撃退したのか?神川さんの快活な笑顔とまとわれた素敵な雰囲気が印象的でした。

腰痛でお悩みの方はとても多く、しかも、いろいろな病院や接骨院などに通われても、なかなか痛みが改善に向かわないという声も良く聞きます。腰痛でお悩みの方にNWPL社ファンクショナルオーソティックス®およびファンクショナルインソールという選択肢があることをお伝えできれば嬉しいです。

<第4位>

第4位は、世界ジュニアゴルフ選手権15-18歳を池田勇太選手以来19年ぶりの日本人覇者となったほと大志選手が、そのご報告のためにご来社されたときの投稿でした。本選手はNWPL社のファンクショナルインソールであるLife OTC®をご愛用頂いています。足元の安定性が増して、いまではこれなしではゴルフはできない、との嬉しいコメントを頂いています。

本選手にはより詳しいお話をお伺いしており、足のコラムのOur Storyで近日公開予定です。乞うご期待!

<第5位>

第5位は、第4位ランクインしたゴルファー本大志選手の世界ゴルフジュニア選手権制覇の第一報でした。快挙の方に弊社メンバーは大いに沸きました。松山英樹選手のように世界で活躍する選手への成長を期待するファンの方々多いことの証左であると思います。

本選手にお話をお伺いしたことを通じて、本選手がご使用されているNWPL社のファンクショナルインソール、Life OTC®がゴルファーにとって重要な動的な足元の安定性に寄与するということをお伝えできれば幸いです。

<第6位>

第6位は、私が須貝龍選手と本大志選手にインタビューをさせていただいた一日について、「盆と正月が一緒に来た!」との喜びをつぶやいた「マーケティング担当者のつぶやき」でした。マーケティング担当者のつぶやき自体は私の趣味で始めたものですが、結構反響があって、極力毎日アップデートするように心がけています。最近は朝の習慣として、楽しく取り組んでいます。

<第7位>

第7位は、株式会社クシタニへのご訪問のレポートでした。株式会社クシタニは、静岡県浜松市に本社を置く名門企業です。バイク用レーシングスーツなどの皮革製品を中心とした2輪車ライダー向けライディングギアを企画製造販売する企業で、バイクに乗る方々は知らない人はいない会社です。

今回はクシタニの本社にお邪魔し、レーサーの高橋選手にNorthwest Fit®をテストいただくためにご訪問いたしました。今後の展開がとても楽しみです。

MotoGPライダーのTAKAこと中上貴晶選手もNWPL社のファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®を愛用頂いています。

バイク好き弊社担当者の「好き」から始まったプロジェクトが大きく花咲くことを楽しみにしています♪

<第8位>

第8位は、「足の動きを最適化」し、「足を整え、カラダを整える」NWPL社のファンクショナルインソール。このプロダクトを知り尽くした足と身体のプロフェッショナル集団「TEAM NWPL」のご紹介でした。

弊社の小さなチームだけでは「足元から健康寿命の延伸に貢献する」という大きな目標を達成することは不可能です。パワルフなTEAM NWPLのメンバーの皆様と緊密な連携を図り、また、新しいTEAM NWPLのメンバーの方にも参加いただくことで、TEAM NWPLの輪を広げていくことで、一人でも多くの方にNWPL社のファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®を手に取っていただける環境を整えて参ります!

<第9位>

第9位は、第2位にランクインした、京田辺の三日月整骨院 院長 町田結希さんへのインタビュー『Our Story:若き施術家の挑戦。より多くの人の「痛みのない生活」の実現ために 第3弾』の高校生スイマー増井君の記事の事前告知の投稿でした。

町田さんへのインタビュー企画の第4弾についても着々と準備が進んでいます。次回は腰痛と並んでお悩みの方が多い膝痛に長年悩まれてた来た青木さんが登場いたします。乞うご期待!

<第10位>

第10位は、アメリカ足病医の泉有紀先生の講習を受講して新たに追加したコンテンツ「NWPL社のファンクショナルインソール・ファンクショナルオーソティックス®が果たす役割(2022年7月25日更新)」のご紹介でした。

NWPL社のファンクショナルインソールおよびファンクショナルオーソティックス®は、「足の動きを最適化」し、「足を整える」ことで「カラダも整える」ことを企図して開発・設計・製造されています。これらのサポートがどのようにして実現されるのかについて説明をいたしました。

キーワードは「代償」です。

お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら