Rideal_Special_Blog_title_photo


RiDEAL 特集ブログ

Vol.1 自分の足のことについて知ってみませんか?
ファンクショナルオーソティックスという武器

 

RiDEALでは米国足病医学の下肢バイオメカニクス理論に基づいたオーダーメイドのインソール(ファンクショナルオーソティックス"Northwest Superglass")をお客様にご案内しています。
今回はそのインソールを取り扱うことになった経緯、そして、カウンセリングを通じてどのような方へインソールが必要であるのかなど、代表の植木さんにお話を伺いました。

詳しくはRiDEALまでお問合せください

  

ご紹介する内容について

  1. なぜオーダーメイドファンクショナルオーソティックスを導入したのか
  2. 足のカウンセリング内容について
  3. 足の症状に基づいてどういう事をアドバイスしてくれるのか?
  4. Northwest Podiatric Laboratory社のファンクショナルオーソティックスを選んだ理由
  5. 使った人からの声
  6. ファンクショナルオーソティックス・足の相談会のお知らせ

 

1. なぜオーダーメイドファンクショナルオーソティックスを導入したのか

 

私自身、足首の靭帯を断裂しており足元はとても不安定な状態で普段の生活やトレーニングそしてゴルフをしていました。当時はスクワットだけではなくゴルフスイング中でも痛みはあり、インソールを使用することでゴルフスイング中の痛みがかなり軽減しました。

 

それで、自分で調べてオーダーメイドインソールも色々試してみましたが、期待した効果を得ることができず、足首の痛みもなかなか改善されませんでした。そんな中Northwest Podiatric Laboratory社のファンクショナルオーソティクス(Northwest Superglass)を試すと、スクワット時の痛みが即時的に軽減したのでとても驚きました。自分の足の機能が向上したという経験と会員の方の中にも、「足首が硬い」や「足の痛みがある」といった足の異常を訴える声を耳にしていたので、インソールの重要性に気づき導入するきっかけとなりました。

2. 足のカウンセリング内容について

 

RiDEALでは、基より身体のことを知ることが必要との考え。この機能知るために"ジョイントバイジョイント"という理論をもとに評価しています。この理論では身体は可動するパーツ安定するパーツに分けて考えることができ、複数の関節とうまく協働することで身体は機能的な動作をしています。

ところがこの可動性と安定性の機能不全がおきると、連動して運動機能も低下していきます。

身体のなかで足は安定性が必要なパーツとなるので、足元が不安定であれば、その上にある身体の機能も必然と崩れがちとなるわけです。結果として、本来のパフォーマンスが発揮できないといったことも起きるため、トレーニングの効果を高めるためにも、足の評価はとても重要なこととなります。

そのため、カウンセリングではお客様のヒアリングはもちろんですが…

 

  1. 足の形状
  2. かかと回りの後足部と、前足部の捻じれの動き

 

を評価し、バランステストといったコアの安定性も確認し、場合によってはスクワットといった動的な評価を実施して機能不全の原因がどこにあるか見定めていいます。

 

3.足の症状に基づいてどういう事をアドバイスしてくれるのか?

 

RiDEALでは以下を実施しています。

 

  1. カウンセリング:お客様の目的やお悩みのヒアリング
  2. 足のサイズ計測から適正なシューズサイズの確認:大きすぎる靴を履くと、靴の中で足が動いてしまい、足は不安定になっていきます。
  3. 後足部の捻じれ、前足部の捻じれから足の崩れやすさを確認:後足部が不安定だと前足部や上方の膝・股関節や腰等も連動して動くため機能不全がおこりやすいです。
  4. バランステスト:足の動きが体幹などパフォーマンスに影響があるか確認

 

上記を評価し、足の不安定性よる問題がある場合は機能改善のエクササイズを取り入れていますが、トレーニングの相乗効果を高めるためにも、足元を安定させるファンクショナルオーソティックスの体験とご提案をしています。

 

 

4.Northwest Podiatric Laboratory社のファンクショナルオーソティックスを選んだ理由

 

前述にも述べましたが、私自身足首の靭帯を断裂しており、サポーターをしても改善していなかったことからインソールには注目していました。また、私の足はオーバープロネーションといって足に柔軟性があり過度に動きがでてしまうことで、足がくずれやすい構造をしていることに加え、怪我をしたことで、固有受容感覚というセンサーの働きにも低下があり身体のバランスが崩れていました。

また、会員様のなかにもオーバープロネーションによって外反母趾や偏平足といったお悩みや、足のセンサーの低下によって身体のバランスを崩され膝・腰のお悩みとなっているケースが見受けられます。

しかしながら、足の機能は単に立ったりするだけではなく、実際に動いてみないとよくわからないので、何が良くないのかご存じない方が多いのも事実です。

この点から、評価した内容をもとに足の機能不全がある会員様には足のバランスを整えるプログラムを普段のトレーニングのでも取り入れていますが、試し履きを用いてトレーニングの相乗効果を実体験いただくことで足元が安定する重要性をご理解いただいています。

RiDEALで導入したインソールは、米国では足病医も使用している経緯と理論に基づいた信頼性が十分にあると考えています。また足が本来もつ機能を出すことを目的としているので、トレーニングでも普段の生活にも必要なものと考えています

※アメリカの足病医は目の悪い人に眼鏡やコンタクトをつけるように、足の機能不全があるならばファンクショナルオーソティックスを使って、スポーツに限らず普段の生活でも使用し快適な環境を作ることを目的としています。

 

5.使った人からの声

 

 

(出産後に坐骨神経痛を持っていた方)

「もともと体の柔軟性もあり、姿勢も反り腰気味だったのですが、妊娠前からずっとトレーニングをして体幹も強い方でした。

帝王切開で出産後に、一気に腹筋機能に低下があり、その後の子育てではどうしても抱っこやおんぶをしなくてはならず、重心のバランスが崩れ坐骨神経痛が出ていました。

一時は痛みでトレーニングをすることもできない状態がつづき、それでも少しづつトレーニングをすることで体幹の力は回復していましたが、なかなか思ったとおりにはなりませんでした。

ファンクショナルオーソティックスを試してみると、こんなに硬いインソールなのに自分の足にぴったり合って柔らかく包まれる感じがしました。

そして何より、コアの筋力の改善と坐骨神経痛が一気になくなりとても驚きました。また足が安定するので歩いているときもとても楽。

もう普段の生活や子育ての中でも必須のアイテムです。

同じような悩みを持つ方にも是非体験してもらいたいです。」


 

(70代男性)

「20年以上腰痛から坐骨神経痛に悩まされ、これまで色々試してきました。リデアルに通い始めたのも、トレーニングをしてその悩みが少しでも減ってほしいという願いからでした。

パーソナルトレーニングをしていくと、坐骨神経痛はありましたが腰痛は減ってきていて効果を感じていました。そんな中、足の状況をみてもらい体幹のテストをしてもらうと、足元の変化で悩んでいた坐骨神経痛が和らいだんです。

自分の悩みの原因が足かもしれないことがわかり、ファンクショナルオーソティックスを使ってみようと思い、作成することをお願いしました。

長年付き合ってきていた悩みも解消でき、作成したハーフタイプのファンクショナルオーソティックスはで入れ替えて使用できるので、トレーニングだけではなく普段の生活でも入れ替えて使用しています。」

 

 

6. ファンクショナルオーソティックス・足の相談会のお知らせ

 

counseling_sheet
※次回日程はお問合せ下さい。

足のカウンセリングとファンクショナルオーソティックスの体験会を実施いたします。

ご興味のある方はスタッフまでご連絡ください。

 

 

NWPL社世界最高峰の
ファンクショナルオーソティックス®

 

 



(ノースウェストスーパーグラス)

Northwest Podiatric Laboratory社(以下、NWPL社)のフラッグシップモデルのファンクショナルオーソティックス®です。

さまざまな足の症状や靴の形状に対応する多様なサポート形状、パーツがあります。

足の状態によって、サポートを行う"シェル"と呼ばれるパーツの強度が変更することがありますが、どんなに強度が高くなってもシェルの厚みは1.5mm厚なので、仕事からスポーツから日常履きまで活用できる、汎用性の高い一足です。

慢性的に足・膝につらいお悩みを抱えていらっしゃる方から、足の運動パフォーマンスを最大限引き出したいトップアスリート志向の方まで対応可能です。

  

Photo_facility_overview_Rideal

お問合せください
"スタッフ紹介・店舗情報"
~完全予約制~